兵庫県播磨高等学校の取り組み「読書の学校」の模様を発信中です。

2015-01-01から1年間の記事一覧

副校長の読書散歩 #55

ポーランドとナチSelected by安積秀幸副校長先生 前回、戦後70年を記念して 日本で出版された本を紹介しました。姉妹校であるナザレ校の国、 ポーランドでも第二次世界大戦にかかわる本が出版されていました。 ナチが行った非人道的な行いはいろいろな本で紹…

「図書だより 12月号」

※画像をクリックすると、別画面にて表示されます。 ズームアップしてご覧ください。「図書だより 12月号」です。冬季休業が近づいてきました。年内は、12月25日(金)まで開館しています。 年末年始にゆっくり楽しむ本を探してみませんか。

副校長の読書散歩 #54

戦後70年Selected by 安積秀幸副校長先生 今年は戦後70年ということで、 8月1日には終戦の玉音放送*にかかわる情報が公開されました。先日米山徹先生に、電話で、 「戦後70年という区切りの年は、 戦争を経験された方々からまだ体験談を聞くことができる年で…

副校長の読書散歩 #53

再び朝井まかてさんSelected by 安積秀幸副校長先生 私が選んでしまう時代小説は、 江戸時代の人情味あふれた物が多いように思います。読んでいて人を思う心にジーンとなったり、 時には涙が出そうになってしまうことがあります。兵庫県播磨高等学校は海外に…

学芸発表会でビブリオバトルに挑戦しました

11月7日・8日は本校の学芸発表会でした。 図書部と読書部は、 合同で「ビブリオバトル」*に挑戦しました。何度か練習を重ねて、迎えた当日の11月7日。 図書部・読書部の部員のほかに、 養護教諭の吉田先生と私(司書の岩崎)を加えた8人が、 一般観覧の方々…

秋を満喫

朝晩の風に、 季節の移ろいを感じるようになりました。図書館のディスプレイも、秋色に染まっています。 さて、今年のノーベル賞は、 梶田隆章氏(物理学賞)と大村智氏(生理学・医学賞)の 日本人2名が受賞したことでも話題となりました。村上春樹さんの文…

副校長の読書散歩 #52

「永仁の壺」事件Selected by 安積秀幸副校長先生 私の手元に、小山冨士夫さんの、 種子島の土で作られた徳利と小ぶりの湯呑があります。 そのこともあり、小山冨士夫さんの生き方や研究に興味を持っておりました。 *箱の文字は、 右が「種子島徳利」と書い…

将来を考える1年生の皆さんへ

皆さんが進路を考えるうえで、 自分から行動を起こしてみることが大切だと考えている本校では、 読書を行動のひとつと捉えています。 誰かの物語を通して心が震える体験が、 それぞれの将来像を形づくっていくと思うからです。本校オリジナルの進路指導テキ…

副校長の読書散歩 #51

科学を俯瞰するSelected by 安積秀幸副校長先生 平成27年8月1日の神戸新聞に 「物理学を俯瞰する大教師」というタイトルで、 甲南大学元教授・京都大学名誉教授の佐藤文隆先生が、 ノーベル賞を受賞され7月5日に死去された 南部陽一郎先生との思い出を書かれ…

副校長の読書散歩 #50

好みの本を紹介Selected by 安積秀幸副校長先生 兵庫県播磨高等学校では読書の学校づくりの一環として 朝の10分間読書を行っております。 学校の生徒や職員に読んでもらいたい 本の紹介から始まった「副校長の読書散歩」も 第50回になりました。 鳥取のYさん…

夏休みの図書館より

いよいよ夏休みが始まりました。図書館では、「夏休みプロジェクト」と銘打って、 図書部の部員に参加してもらいながら、 書架の整理を行っています。以前ご紹介した学習スペースには、 各種の辞書のほかに、 「なるにはBOOKS」などの職業本、 面接・小論文…

「図書だより 7月号」

※画像をクリックすると、別画面にて表示されます。 ズームアップしてご覧ください。 図書だより7月号です。 間もなく、夏季休業が始まります。普段はあまり手に取らないような作品に挑戦できるのも、 長期休暇の醍醐味(だいごみ)です。自分だけの、 「この…

副校長の読書散歩 #49

親友の突然の訃報Selected by 安積秀幸副校長先生 5月9日の土曜日、親友の訃報の連絡が突然ありました。 一緒に机を並べ遅くまで仕事をし、 何回となく酒を酌み交わし、 仕事の事では激論を交わし、 言いたいことを言える本当の親友の突然の死でした。おり…

副校長の読書散歩 #48

シーボルトと幻のアジサイSelected by 安積秀幸副校長先生 今、我が家の庭にアジサイの一種の シチダンカ(七段花)が清楚な花を咲かせています。 このシチダンカは幻のアジサイと呼ばれています。なぜ幻なのか。実はシーボルトが著した日本植物誌(フローラ…

図書館大改造

こちらの写真は、 図書館の中に一歩足を踏み入れたときに 目に入る風景を写したものです。 そしてこちらは、数ヵ月前に撮ったもの。 細い柱の向こうのスペースを見比べていただくと…… 机の変化にお気づきいただけるでしょうか。 今月のはじめに、机の仕切り…

副校長の読書散歩 #47

朝井まかてさんの時代小説3冊Selected by 安積秀幸副校長先生 久しぶりに気楽に読める時代小説が読みたくなって図書室に行きました。関西弁のタイトルが目につき、読み始めました。 以前に紹介しました高田郁さんの「みをつくし料理帖」シリーズとは違った …

副校長の読書散歩 #46

アジアの中の日本Selected by 安積秀幸副校長先生 近頃、テレビでも新聞でも中国を始めアジア各国との関係が 毎日のようにニュースに取り上げられています。 中国や韓国とは政治的には、領土問題がよく取り上げられますが、 一方で相互の人々と積極的に交流…

副校長の読書散歩 #45

のび太君の生き方Selected by 安積秀幸副校長先生 今回紹介します2冊の本は、 茺田嘉之先生と昼食をとっていた時に 話をお聞きしたのがきっかけです。茺田先生からお借りして読んでみました。 私が読み終えてから学級文庫に置かれるそうです。著者は富山大学…

「図書だより 4月号」

※画像をクリックすると、別画面にて表示されます。 ズームアップしてご覧ください。 「図書だより 4月号」です。新年度が始まりました。例年、6月には 1年生の各クラスを対象に 図書館の利用ガイダンスを実施しています。今年も、新入生の皆さんと 図書館で…

副校長の読書散歩 #44

菜の花忌シンポジウムに出席してSelected by 安積秀幸副校長先生 司馬遼太郎が好きだった菜の花にちなんで、 2月12日の命日を「菜の花忌」と言います。平成27年2月7日にNHK大坂ホールで 菜の花忌シンポジウムが開催されました。鳥取のYさんから電話をい…

「図書だより 3月号」

※画像をクリックすると、別画面にて表示されます。 ズームアップしてご覧ください。 図書だより3月号です。今号では、 明日への一歩に新たな力をくれる 図書を2冊紹介しています。 間もなく、春季休業が始まります。 図書館の開館日は以下の通りです。◆春季…

新たな「わくわく」の準備中!

新しい季節の足音が聞こえて来ました。図書館では、 手芸部の作品や、 図書部の1年生が飾ってくれたぬいぐるみが ひとあし早い春のディスプレイを 盛り上げてくれています。図書部はいま、 新年度を前に、クラブ紹介の原稿を考えたり 書架列の見出しづくりの…

副校長の読書散歩 #43

「踏絵」に関係する三冊Selected by 安積秀幸副校長先生 平成26年10月にポーランド研修旅行で 姉妹校のナザレ校、大統領宮殿、ワルシャワ市内、 クラクフ市内、アウシュビッツ等を訪問しました。ナザレ校はカトリックの学校で、キリスト教の様々な施設があり…

副校長の読書散歩 #42

自然の美――雪の結晶Selected by 安積秀幸副校長先生 身の回りの自然の美しさに心を奪われることがあります。今の季節、雪の結晶の美しさに 魅せられた人は多いと思います。 また、雪の結晶の写真集などはたくさん刊行され、 その美しさに感動された方も多い…

スタートライン

※以下の画像は、クリックすると別画面にて表示されます。 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからも本との出会いを楽しんで下さいね。 そして、本は著者の生き方を学び、 自分の知らなかった世界を知るきっかけになります。 それと同時に、心…

副校長の読書散歩 #41

写本にまつわる2冊Selected by 安積秀幸副校長先生 昔の人は本を読むために大変な苦労をされています。 持っておられる方にお願いして借りて、自分で懸命に書き写しておられます。 私も以前に似たようなことをしましたが大変な時間と労力がいります。お茶を…

副校長の読書散歩 #40

不易と流行Selected by 安積秀幸副校長先生 教育の世界においても「不易と流行」という言葉をよく聞きます。 時代の流れの中で変わってはならないこと「不易」と、 時代の流れに従って臨機応変に対応しなればならない「流行」が 絶えず求められています。兵…