兵庫県播磨高等学校の取り組み「読書の学校」の模様を発信中です。

「播磨の100冊」の展示(学芸発表会レポート2)

播磨の100冊?_convert_20131114095823


11月1日・2日に行われた学芸発表会の
第2回目のレポートです。

1度目のレポート(図書部員によるブックトーク)はこちら。
(※別画面で表示します。)


本校では昨年、
教職員により組織している100周年構想委員会の
「読書の学校づくり」のメンバーが中心になって、
「流行にとらわれることのない
文学の楽しみを持った作品を生徒に」
というコンセプトのもとで、生徒に推薦する本を
「播磨の50冊」として選書しました。

そして今年、
「読書の学校づくり」メンバーは
各人がこれまでに読んで心に残った作品や、
生徒にぜひ薦めたいと考える作品のリストを持ち寄りました。
話し合いを何度も重ねながら新たに選書した50冊と
昨年の50冊を併せて誕生したのが、
「播磨の100冊」です。

今年の学芸発表会では、
この「播磨の100冊」を、図書部・読書部が協力して展示しました。

播磨の100冊?_convert_20131114095843

播磨の100冊?_convert_20131114095912

播磨の100冊?_convert_20131114095932


オリジナルのPOPの他に、背景となる壁には
作品名を書いた模造紙を貼り出しました。
図書部3年生が作成してくれたものです。

また、本のディスプレイは読書部の生徒が
担当しました。

学芸発表会が終わってから、図書室には、
「播磨の100冊」で展示していた本を読んでみたいと言って
目当ての作品を探しにくる生徒がいます。
100分の1のどれかひとつでも、
生徒の「読んでみたい」になれば
選書にあたった教職員にとってこれほど嬉しいことはありません。