兵庫県播磨高等学校の取り組み「読書の学校」の模様を発信中です。

副校長の読書散歩 #8

       宮崎市定先生の2冊

      selected by 安積秀幸副校長先生

サイズ変更済

私の大学時代の恩師である米山徹先生は、
専門は物理学ですが
いろいろなことに興味を持っておられ、
特に歴史についても詳しく、
多くのことを教えていただきました。

米山先生は気に入った本を
古本屋で見つけられたりすると、
既に持っておられても購入されて
私たちに「読んで見るか、あげるよ。」と言って下さいます。

そのようなこともあり、米山先生には
「もし本を捨てるときには私にください。
私が取捨選択して廃棄させていただきます。」と言っています。
いただいた本は捨てずに持っています。
我が家に本が多いのもこのことが一因だと思います。
今回紹介する宮崎市定先生の本もその一つです。

宮崎市定先生の本は、
米山先生と歴史の話になった時に、
理論的に考えられた経過がわかる、
ちょっと変わった歴史書ということで
教えていただきました。


無題


『謎の七支刀 五世紀の東アジアと日本』 
宮崎市定 著(中公新書、中公文庫)



この本は、米山先生から、
「新書を2冊持っているから1冊あげるよ。」と言われ
連絡を待っていました。
しかし、「探したけれど見つからない。
多分大学の先生にあげてしまったようだ。」と
私も学生時代に教えていただいた
先生の名前をおっしゃいました。

しかたなく、東京へ出張した際に、
神保町の古本屋街で文庫、新書を
専門に扱っている店をはしごして、
新書版をようやく見つけることができました。

また、別の機会で東京大学へ行った際に、
赤門前の古本屋で文庫本を見つけ購入しました。
文庫本の方が、写真が鮮明で分かりやすい感じがします。
この本のサブタイトルには
「五世紀の東アジアと日本」とあります。

七支刀は、奈良県天理市石上神宮にある国宝です。
日本書紀には神功皇后52年に
百済王から贈られた刀と書かれています。
この刀には表面には34文字、
裏面には27文字の金象嵌銘文がありますが、
剥落がはなはだしく、
ある程度の確実性を持って読めるのが
49字しかありません。
残りの12文字を、論理的に研究を進め確定されています。

物理を専攻した私も感心しながら読ませていただきました。
宮崎先生は「宝物を見たがるな」と書かれていますが、
平城遷都1300年記念事業石上神宮において公開され、
ガラス張りの陳列箱に入れられた
七支刀を拝見することができました。

また、七支刀のレプリカは、
韓国の国立博物館で展示されており、
訪問した際に発見し、驚きとともに
韓国との文化のつながりを感じたひと時でした。






51dMDUA+J5L__AA160_.jpg


水滸伝 虚構のなかの史実』
宮崎市定 著 (中公文庫)



水滸伝』は『三国志』とともに私の大好きな小説の一つです。
『謎の七支刀』を読み終えてから
宮崎市定先生の本を探すようになり、
この本も神保町の同じ古本屋で見つけ、購入しました。

副題は「虚構のなかの史実」とあります。
この本で宮崎先生は、「読まされた四書五経」に対し
「隠れてでも読んだ水滸伝」と紹介されています。
宋江魯智深等の梁山泊での活躍を
わくわくしながら読んだ記憶がよみがえってきました。

この本で最初に紹介されている、
宮崎先生が愛読された国民文庫の『水滸伝』を
図書館から借りて読んでもみました。
リズム感のある文章で、また違った面白さを感じました。
いろいろな方の訳本が出ていますので、
是非読んでみて欲しいと思っています。



* 「副校長の読書散歩」とは?